脱毛前後の保湿はなぜ重要?保湿方法から、おすすめの市販保湿クリームまでご紹介!
脱毛前後は、デリケートになっている施術部位をしっかり保湿することが重要です。今回は、脱毛前後の保湿方法やおすすめの市販保湿アイテムを部位ごとに紹介していきます。「脱毛をしたいけど、具体的な保湿方法がわからない…」という方必見です!
脱毛前後の保湿はなぜ重要?
脱毛前後の保湿はなぜ重要なのでしょうか?発生しうるリスクや、保湿による効果を紹介していきます。
- 脱毛の施術時の肌への刺激や負担を軽減するため
- 肌トラブルのリスクを軽減するため
- 脱毛効果を高めるため
①脱毛の施術時の肌への刺激や負担を軽減するため
肌が乾燥している状態で脱毛の施術を受けると、肌への負担が大きくなり、照射時の肌への負担も大きくなってしまいます。。
肌の乾燥状態が続いて皮膚が硬くなると、毛が抜けにくくなり、脱毛効果が落ちてしまうことも。脱毛前後の保湿をしっかり行い、肌への負担を抑えましょう。
②肌トラブルのリスクを軽減するため
脱毛の施術を受けた後の肌は、日焼けと似た状態で、非常にデリケートな状態になっています。少しの刺激で、赤みやかゆみなどが起こる場合も。
光やレーザーによる熱で水分が奪われ、乾燥した状態になっているため、肌の老化が進む原因にもなってしまいます。
③抑毛効果を高めるため
脱毛する前にしっかりと保湿をし、皮膚が硬くなることを防げば、抑毛効果を高めることができます!
脱毛は1回きりではなく、毛の周期に合わせて、定期的に複数回施術を受けることがほとんどです。肌の状態が悪いと毛が生えづらくなり、埋没毛になってしまうこともあります。
そのためしっかりと保湿を行い、肌のコンディションを整えれば、強い出力の施術にも耐えられ、高い抑毛効果が期待できるのです。
部位ごとのおすすめ保湿方法をご紹介!

ここからは、脱毛部位ごとのおすすめ保湿方法をご紹介していきます。
全身には伸びのいい保湿ジェル、ローションをたっぷり塗ろう
全身脱毛後の保湿では、伸びのいい保湿ジェル・ローションをたっぷり塗り、しっかりと保湿を行いましょう。
脱毛後の肌は衣服とこすれたり、場所・季節によっては紫外線や外気にさらされることもあるため、非常にダメージを受けやすくなっています。
施術直後は肌が敏感になっているため、当日は湯船に入らずシャワーのみにし、刺激を減らすためにぬるま湯で体を洗いましょう。
ボディタオルは使わず、ボディソープをしっかり泡立てて手のひらで優しく体を洗うと、刺激を減らせるためおすすめですよ。

ヒリヒリしたり痛みがある場合は、保湿を行ってから保冷剤などで冷やすと、痛みを軽減できますよ!
顔には化粧水の他に、乳液やクリームを併用しよう
顔は皮膚が薄く、保湿をしても水分がなくなりやすくなっています。そのため、化粧水の他に適度な油分を持つ、乳液やクリームの併用がおすすめです。
産毛の脱毛後は、とてもデリケートな状態になっているので、特に優しくお手入れする必要があります。紫外線にさらされやすいため、日焼け止めクリームも忘れずに塗るようにしましょう!

顔は特に、乾燥を避け、こまめな保湿を心がけましょう!
VIOには乳液やクリームを少なめに塗ろう
VIOには、乳液やクリームを少なめに塗るのがポイントとなっています。なぜなら、VIOは蒸れやすく、油分が酸化して炎症が起こる恐れがあるからです。
下着が擦れてしまって刺激を受けたり、汗で不衛生になったりする場合もあります。ぬるま湯のシャワー後は、丁寧に水分をふき取ってから、しっかりと丁寧な保湿をしていきましょう。
VIOは特にデリケートな部位のため、お手入れにも注意が必要です。

敏感肌用の保湿ローション、クリームなど刺激の少ないアイテムがおすすめです!
腕・脚にはボディローションを丁寧に塗ろう
腕・脚の脱毛後の保湿は、ボディローションなどを使い、優しく丁寧に行いましょう!特に紫外線に晒されやすい部位のため、日焼け止めクリームを塗ることも忘れないように気をつけましょう。

春・夏は特に紫外線に注意して下さい。日焼け止めクリームが必須ですよ!
部位ごとのおすすめ保湿グッズをチェック!

ここからは、部位ごとのおすすめ保湿グッズを紹介していきます!
全身脱毛には伸びの良い「ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル」がおすすめ!
先ほどもお伝えした通り、全身脱毛には伸びのいいボディクリームや保湿ジェルがおすすめです。脱毛前後におすすめな市販の保湿グッズを4点、紹介していきます!
- ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル
- NATURE REPUBLIC スージングアロエジェル
- ケアセラ APフェイス&ボディ乳液
- ヴァセリン エクストリームリー ドライスキンケア ボディクリーム
ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル
ハトムギ保湿ジェルは、ベタつかず伸びも良いため、全身脱毛後のボディに特におすすめです。コスパの良さも嬉しいポイントとなっています。

NATURE REPUBLIC スージングアロエジェル
韓国コスメとしても人気のNATURE REPUBLIC スージングアロエジェルは、アロエベラ葉エキスが92%配合されており、鎮静効果も期待できます。
ボディだけでなく髪や顔、化粧下地に混ぜて使うこともできる有能アイテムです!

ケアセラ APフェイス&ボディ乳液
使い心地がなめらかで、脱毛後の敏感なお肌にも馴染みやすい乳液です。ボディはもちろん、顔にもおすすめです!

ヴァセリン エクストリームリー ドライスキンケア ボディクリーム
伸びやすいため、マッサージにも使えるボディクリームとなっています。無香料のため、香りが苦手な方にもおすすめですよ。

顔には刺激の少ない「キュレル ローション」がおすすめ
顔の産毛脱毛後のデリケートなお肌は、特に優しくお手入れする必要があります。そのため、刺激の少ないクリーム・ローションがおすすめです。
顔脱毛後の保湿におすすめな市販のクリーム・ローションを3点、紹介していきます。
- キュレル ローション
- NIVEA マシュマロケアボディミルク
- 無印良品 保湿クリーム・敏感肌用
キュレル ローション
キュレル ローションは、ベタつかず、伸びも良いためしっかりと保湿ができます。敏感肌向けのため、刺激も少なく、顔にもたっぷりと使えますよ!

NIVEA マシュマロケアボディミルク
青い缶のクリームが人気のニベアですが、脱毛後は柔らかく馴染むマシュマロケアボディミルクがおすすめ。
保湿成分もたっぷり含まれているため、洗顔後の保湿にも使えます!
![ニベア マシュマロケアボディミルク シルキーフラワーの香り [医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31IAYtsstQL._SL500_.jpg)
無印良品 保湿クリーム・敏感肌用
コスパ・品質ともに人気の高い無印良品のスキンケア。敏感肌用の保湿クリームは脱毛後の肌にも優しく馴染み、天然のうるおい成分も配合されています。

デリケートなVIOには刺激を抑えた「VIO専用クリーム」がおすすめ
VIOは蒸れやすく、特に敏感な部位となっています。そのため、敏感肌用の保湿ローション、クリームなど刺激の少ないアイテムがおすすめです。
VIO脱毛前後の保湿におすすめな市販の保湿ローション・クリームを3点、紹介していきます。
- iroha VIO トリートメントローション
- PUREST 保湿クリーム
- Be89ボディクリーム
iroha VIO トリートメントローション
iroha VIO トリートメントローションは、弱酸性・無添加処方のため、デリケートなVIOラインを丁寧に保湿できます。
乾燥によるくすみのケアができる点も魅力的ですね!

PUREST 保湿クリーム
PUREST 保湿クリームは、VIOラインの黒ずみもケアできる保湿クリームです。美肌効果のほか、肌の炎症を抑える成分も配合されているため、蒸れやすいVIOラインも丁寧に保湿できます。
VIOラインだけでなく、全身にも使用が可能です!

Be89ボディクリーム
Be89ボディクリームは、天然成分配合のクリームで、肌を丁寧に保湿できます。VIOライン・バストトップなどの敏感な箇所はもちろん、全身にも使用できる万能なクリームです!

ここまで、部位ごとにおすすめの市販アイテムを紹介してきました。自分の肌質に合う、ぴったりの保湿アイテムを見つけていきましょう!
脱毛後の4つの注意点を確認!

ここまで、脱毛前後の保湿について解説していきました。ですが、脱毛後には、保湿以外にもいくつか注意点があります。詳しく見ていきましょう!
- 当日は運動や飲酒、入浴を控える
- 施術部位の刺激・摩擦を避ける
- 日焼けを避ける
- 施術部位の毛を抜かないようにする
①当日は運動や飲酒、入浴を控える

施術後は、運動、飲酒、入浴を控えましょう。体温が上昇することにより、施術部位が炎症を起こしてしまう可能性があります。
施術当日はぬるま湯のシャワーにとどめ、激しい運動・飲酒は控えましょう。
②施術部位の刺激・摩擦を避ける
施術後の部位は非常に敏感なため、刺激・摩擦を避けましょう。照射後は、施術部位が熱の影響で乾燥しています。そのため、服の摩擦や下着の締め付けなどの少しの刺激により、炎症を起こしてしまう可能性があるんです。
施術当日に体を洗うときは、ボディソープをしっかり泡立て、優しく手で洗いましょう。
③日焼けを避ける

脱毛施術後の肌に、紫外線は天敵です。日焼け止めや日傘などを使い、紫外線・日焼け対策を徹底しましょう。
④施術部位の毛を抜かないようにする
施術箇所の毛を無理やり抜くと、毛穴が広がり雑菌が入りやすくなってしまいます。また、埋没毛になってしまうなど、非常に大きなダメージを受けるリスクもあるんです。
施術後、早いときは数日でムダ毛が抜けますが、個人差があるため、なかなか抜けない場合もあります。その際、自分で毛抜きを使ってムダ毛を抜くのは絶対にNGです!
なかなか抜けない場合も気長に待ちましょう。
施術後の保湿で理想の肌を保とう!

脱毛の施術効果を高めるためにも、日頃からしっかりと丁寧な保湿を行うことがおすすめです。脱毛前後には低刺激の保湿アイテムを使い、理想の肌を目指しましょう!

もともと肌があまり強くない人は、リスクの高い状態で脱毛を受けることになります。しっかりと保湿を行い、肌のケアをしていきましょう!