VIOには医療脱毛がおすすめ!おすすめのクリニック5選を紹介|効果が出る回数は?
「VIOのムダ毛や黒ずみが気になる…」そんな方に向けて、20院以上のクリニックを比較した編集部がおすすめの医療脱毛クリニック6選をご紹介。VIOの医療脱毛ってどのくらい痛いの?VIO脱毛って恥ずかしくないの?何回の施術で脱毛が完了するの?そんなVIO脱毛の気になる疑問を徹底解説していきます。
\ 先におすすめ情報をチェック!/
※本記事は医師が監修しています。

VIOの人気デザイン・形は?
好みの形やデザインを選べるアンダーゾーン。「どのデザインが人気なの?」と気になっても、他人にはなかなか聞けませんよね。ここからは、VIO脱毛で人気のデザインについて紹介します。
VIO医療脱毛の4つのメリット
VIOを医療脱毛することには、意外と知られていない、多くのメリットがあります!
- においや蒸れが改善されて生理中も快適
- 自己処理の黒ずみ・肌トラブルが解消
- 短期間で永久脱毛ができる※
- 専門医による安心のアフターケアつき
※永久脱毛は「最終脱毛から、1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること」と定義づけされています。
医療脱毛とは、医療機関で行われる、発毛組織(毛母細胞・毛乳頭など)を壊す医療行為のこと。永久脱毛の効果があります。
非常に敏感なVIOですが、医療クリニックではあなたの肌質や毛質に合わせてレーザーを選んで脱毛をしてくれます。

私もVIOを医療脱毛してから、アンダーヘアの不快感が一気に軽減されました。医療脱毛なら短期間で高い効果の脱毛ができるので、VIOの肌トラブルや毛の処理に悩んでいる方におすすめですよ。
医療脱毛で使用されるレーザーの種類と特徴
医療脱毛で使用されるレーザーは、おもに3種類。機械によって、どんな肌質や毛質に合っているのか・脱毛完了期は異なります。
各クリニックによって、取り扱っているレーザーが異なるので、クリニック選びの際にもチェックしておきましょう。
▼3種類のレーザーの特徴はこちら

- ダイオードレーザー
- アレキサンドライトレーザー
- ヤグレーザー
肌への刺激が少なくどんな肌質・毛質の人にもおすすめなのが、ダイオードレーザー。
「どんなレーザーがいいのか分からない」という方はダイオードレーザーのあるクリニックをチェックしておきましょう。
\ 一足先にチェック!/
※医療脱毛は保険適用外・全額自己負担となる自由診療です。
VIO医療脱毛の料金・相場は?

VIO脱毛の相場は1回1~2万円ほどで、5回9万円ほどです。

「1度に10~20万円の大金を払うことが出来ない!」という方でも、医療クリニックでは月々の分割払いが可能です。費用が心配という方は、分割払いを利用して、負担を軽くしましょう。
\ 今すぐにチェック!/
VIO脱毛の医療脱毛クリニックを選ぶときの3つのポイント

VIOの医療脱毛について解説してきましたが、「結局どこのクリニックで脱毛するのがおすすめなの?」という方も多いはず。
ここからは、VIOの医療脱毛クリニックを選ぶ時の3ポイントをご紹介していきます。
①無料カウンセリングを受けてみよう
「いきなり医療脱毛を始めるのは不安…」という方も、まずは、無料カウンセリングを受けてみましょう!
医療脱毛の無料カウンセリングでは、医者によるカウンセリングを行っています。そのため、医療的見地から、脱毛のリスクや仕組みの説明を受けることができます。

カウンセリングでは、気になる疑問や悩みを相談したり、使用するレーザーが肌に合うのかパッチテストを行っているところも多くあります。無料カウンセリングを受けることで、脱毛前にあなたの不安を解消することができますよ。
②クリニックへの通いやすさはどうか?
医療脱毛でしっかりと効果を上げるには、1回の効果を期待するよりも、毛周期に合わせて継続的に通いつづけることがポイントです。

クリニックを選ぶ際には、立地やクリニックの営業時間などをチェックして、自分が無理なく通い続けられるクリニックを選びましょう。
③シェービングサービスがあるのかチェック
自分では剃りにくいVIOだからこそ、剃り残しへの対応には、注意が必要です!シェービング代や剃り残し代として、追加料金が発生するクリニックもあるので注意しましょう。

特に、I・Oゾーンは、自己処理だと傷つけてしまうことがあるので、シェービングサービスのあるクリニックを選ぶことをおすすめします。
※医療脱毛は保険適用外・全額自己負担となる自由診療です。
VIO脱毛におすすめの医療脱毛クリニック6選
たくさんのクリニックの中から、自分に合ったクリニックを選ぶのは難しいですよね。
ここからは、VIO脱毛ができるおすすめの医療脱毛クリニックを6選ご紹介していきます!
①湘南美容クリニック|店舗数90院以上で通いやすい

湘南美容クリニックは、全国90院以上の店舗を持つ大型クリニックで、自分の都合に合わせてどの店舗でも予約を取ることが出来ます。
さらに、契約期限を設けていないため、予約がなかなか取れない方も期限を気にすることなく脱毛を完了させることが出来ますよ。

湘南美容クリニックは、約350万件の脱毛症例数を誇ります。中でも、VIOは人気脱毛箇所が第2位!そのため、スタッフもVIO脱毛施術の経験を豊富に持っているんです。
②レジーナクリニック|忙しい人も通いやすい

レジーナクリニックは、21時まで営業しているため*忙しい人も通いやすいんです。
また、銀座・名古屋・大阪梅田・福岡天神では、ママ向け医療脱毛プランを用意し託児所を解説しています。なかなか時間の取れないママさんにも、通いやすいクリニックです。

シェービング代や薬代など追加料金がすべて無料で、料金形態が明確なのも嬉しいポイントですね。
③フレイアクリニック|新規店舗オープンで店舗拡大

新規院をぞくぞくとオープンさせ、全国に拡大しているフレイアクリニック。フレイアクリニックでは、肌に優しい熱を重ね、刺激が少ない蓄熱式脱毛機を使用しています。そのため、褐色の肌や敏感肌でも施術が可能です。
また、フレイアクリニックでは、麻酔料や予約キャンセル料・解約手数料・処置料などは無料で、追加料金はかかりません。乗り換えプランや学生プランなど、お得なキャンペーンも多く実施しています。

「できるだけ肌への刺激を抑えて医療脱毛をしたい!」「医療脱毛後のアフターケアまで無料でしてくれるクリニックがいい!」という方には、フレイアクリニックがおすすめです。
④リアラクリニック|駅近&21時までの営業で通いやすい

リアラクリニックは全国に5院を構えており、どこも駅から徒歩3分と、非常に通いやすい場所にあります。また、平日は21時まで営業しており、忙しい人でも通いやすいことがポイントです。

リアラクリニックでは、肌へのダメージが少ない蓄熱式脱毛機を使用しています。「敏感肌で、医療脱毛は難しい…」とあきらめていた人でも、安心して施術を受けることができますね!
⑤リゼクリニック|追加料金なし&無料の保証サービスで安心して施術が受けられる

リゼクリニックでは、4種類の脱毛器を完備しています。そのため、1人1人の肌質や毛質に合わせた機械を利用して、施術が可能です。自分の肌質や毛質に合わせた機械を利用すれば、肌荒れのリスクを軽減でき、より有効的に脱毛を行うことが出来ます。

リゼクリニックでは、刺激を抑えたいという方に向け、麻酔クリームと笑気麻酔の2種類の麻酔を完備しています。笑気麻酔があるクリニックは、数少ないですが、リゼクリニックでは利用が可能です。
⑥アリシアクリニック|毛の量や好みの仕上がりで回数が選べる

アリシアクリニックでは、3つの波長を同時に照射できる、最新脱毛器を導入しています。この脱毛器で照射することで、脱毛効率は従来の3倍にまで上がり、業界では最短の30分・約4回の施術で全身脱毛を完了させることが出来ます!

アリシアクリニックでは、「プラン回数分の施術は終わっていないけど、脱毛が完了し満足した」という場合、余った回数分の返金対応に応じてくれます。さらに、解約手数料も無料なので、安心してプランを組むことが出来ます。
カウンセリングから施術後までの流れを確認
ここでは、カウンセリングから施術後までのおおまかな流れを説明します。VIOを医療脱毛する際、事前準備やアフターケアには注意が必要です!VIOの医療脱毛の前に、カウンセリングから施術までの流れを、知っておきましょう。
施術前の事前準備|シェービングが必要かチェック
医療脱毛の施術前日または当日までには、自己処理をしておきましょう。デリケートなVIOには、T字カミソリ、脱毛クリーム、ワックスじゃなくて電気シェーバがおすすめです。お肌を傷つけないように、肌や毛の状態が見える明るい場所で、ゆっくりと逆剃りせずに、優しくなでるように剃りましょう。
剃り忘れた場合、施術をしてもらえないクリニックもあるので、気を付けましょう!
当日のお手入れ
施術当日は、施術室に入ったら、用意されたタオルとショーツに着替えます。VIOの施術は、恥ずかしいと不安になる方も多いかと思いますが、施術時以外はタオルで隠されているため、恥ずかしさはあまり気になりません。
お肌の状態・施術箇所をチェックしたのち、照射部分をマーキングしていきます。その後、希望者のみには麻酔を行い、チェック箇所に沿ってレーザー照射を行っていきます。施術後には、クリーニングや軟膏でしっかりと保湿していきます。
施術後のアフターケア|乾燥に注意
施術後は、お肌への負担を避けるために、長時間の入浴や日焼けには注意が必要です。また、医療脱毛では、施術後のトラブルに備えて、施術後に軟こうが処方されることがほとんどです。ローションや保湿クリームなどでしっかりと保湿をし、炎症が生じたら処方された軟こうを塗りましょう。
それでも改善されない場合には、クリニックの専門医に見てもらいましょう。
肌への影響は?VIO脱毛を受ける際の注意点
刺激が強く感じる場合もあり
肌への刺激が大きいVIO脱毛ですが、肌に優しい事前処理を心がけ、日々の保湿ケアを欠かさなければ、刺激を軽減することができます。
日々のケアとしては、肌への負担を避けるために、刺激が少ないソープで、優しく洗いましょう。洗浄後は、保湿クリームや、やわらかいローションなどで、しっかりと保湿をしていきましょう。
また、医療脱毛で使用するレーザーは、黒ずみに反応して刺激を感じることも多いようです。ホワイトニングクリームを利用して、黒ずみケアを行えば、刺激を少なくできますよ!
それでも不安な人は、麻酔を利用しよう
脱毛時の刺激が不安な方は、施術の際には、麻酔を利用することができます。麻酔には、短時間で効果が出る笑気麻酔と、比較的安価で手軽に利用できる麻酔クリームの、2種類があります。
多くのクリニックが、麻酔の利用に追加料金がかかります。しかし、中には、無料で麻酔を受けられるクリニックも。刺激が不安な方は、無料で麻酔を利用することができるクリニックを選びましょう。
肌への負担もあり
医療脱毛の場合、刺激の強いレーザーを当てて施術を行うため、肌への影響が少なからずあります。肌の状態が安定していなかったり、敏感肌の方だと炎症が起きる場合も。
万が一、施術後に肌トラブルが生じた際、医療脱毛では、専門医による対応を受けることができます。医療脱毛後に、肌荒れや炎症などが起こってしまった場合、無料で医師による受診・診察薬の処方などをおこなってくれるため、安心して施術を受けることが出来ますね。
▼医療脱毛のリスク
やけど・毛のう炎・硬毛化・増毛化などの肌トラブル
【Q&A】他人には聞けないVIO脱毛の疑問
生理中のVIO脱毛はどうしたらいいの?
生理中の場合、多くのクリニックでは、VIOやお尻などのデリケートゾーン周辺の施術を、行うことができません。
VIO脱毛の施術日に生理になってしまった場合は、電話やWEBサイトから、キャンセルしましょう。中には施術してくれるサロンやクリニックもあるので、どうしてもやりたいという方は、チェックが必要です。
やめたくなった時、プランの解約はできるの?
医療クリニックでも、以下の条件を満たしている場合、クーリングオフ制度を利用すれば、プランを解約することができます。クーリングオフ制度とは、期限内に申告することで、契約金額の全額返金・解約手続きに応じてもらえる制度のことです。
クーリングオフ制度を利用したい場合は、期限もあるので、早めに手続きをしましょう。また、クーリングオフの期間が過ぎてしまった場合でも、多くのクリニックでは、途中解約という形で契約を解除することが可能です。
万が一契約を解約したいと思った場合には、かかる手間や違約金も考慮し、「本当に解約すべきなのか。どのタイミングで申告すべきなのか。」しっかりと吟味していきましょう。
VIO脱毛を受ける流れって?
いざ通いたいと思っても、「脱毛ってどんな流れなの...?」と疑問に思いますよね。ここからはクリニックでVIO脱毛を受ける際の流れについて確認していきます。
流れは確認できましたか?不安点や疑問点がある場合は、感セリングで解消し、納得した上で脱毛を始めましょう!
まずは無料カウンセリングへ!
非常にデリケートなゾーンであるVIOの脱毛は、肌への刺激や恥ずかしさから、なかなか一歩を踏み出せない人が多いでしょう。しかし、自己処理の回数が多いと、色素沈着や肌の乾燥など、肌への負担が大きくなってしまいます。VIOの毛が気になる方は、自宅での処理よりも、医療脱毛クリニックでの脱毛がおすすめです!
不安な方も、まずは医療脱毛の無料カウンセリングを受けてみましょう。医療脱毛で、キレイなVIOを手に入れよう。

どの形にしようか迷っている方は、スタンダードなナチュラル・トライアングル型にするのがおすすめ。「形をもう少し変えたい…」なんて場合でも、後から追加照射して形を調整できます。